- 前口上
- いざ出発🚙!中央道🛣️で山梨へ( ´ ▽ ` )ノ
- ⛰️サンメドウズ清里テラスへ( ´ ▽ ` )ノ
- 清里駅前へ🚂🚃🚃( ´ ▽ ` )ノ
- 🏕️みずがき湖と「百楽泉」♨️へ( ´ ▽ ` )ノ
- 甲府市内へ
- 📖あとがき・言い訳・所信表明(?)
前口上
いつもながらご無沙汰でございます。館主・みずしなでございますm(._.)m
さて今回は、4月から先月末まで放送されていた"mono"というアニメ-それよりは多少知られている「ゆるキャン△」と同じ作者さん原作の-を観て、物語の舞台である山梨に行きたい〜、避暑に行きたい〜などと思ってしまったのがきっかけで🚙旅をしてきました、というお話です。
現地にもこのようにポスターが( ´ ▽ ` )ノ
いざ出発🚙!中央道🛣️で山梨へ( ´ ▽ ` )ノ
おはようございます。
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月5日
行ってまいります🚙( ´ ▽ ` )ノ
……相変わらず、遊びに行くなら早起きは全く苦にしないみずしなさんです( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/Gr1mL12Yuj
1時間程度走って、笹子峠のトンネルも抜けて甲府盆地に入ってすぐの釈迦堂PAで、まずは一休みしました。ここまでほぼ全く渋滞なし。早起きした甲斐があったというもの。甲斐の国だけに……←
第一スティント終了( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/3SjoqTf4T3
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月5日
甲府を過ぎるとぐんぐん登って🚙行きます。小淵沢の手前の八ヶ岳PAで休憩。
とりあえずの目的地、八ヶ岳PA到着( ´ ▽ ` )ノ
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月5日
信玄ソフト🍦いただきますよ( ´ ▽ ` )
ここから何処に行くか、いくつかの選択肢から、決めました。 pic.twitter.com/fQYoIqead1
⛰️サンメドウズ清里テラスへ( ´ ▽ ` )ノ
中央道を小淵沢ICで降り、"mono"の作中でも訪れていた「サンメドウズ清里」*1にまず向かいました。思いっきり高所で涼みたかったのです。
サンメドウズ清里、清里テラスにきました( ´ ▽ ` )ノ
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月6日
標高1,920m。
避 暑 成 功 ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/ppJ5PsxTIT
標高1,900mの清里テラスまではこのようにリフトで。
冬はスキー・スノーボード場になるそうです(帰ってきて話をしたら、冬にスノボに行ったことがある友人がいました)。




今回は乗りませんでしたがもう一本のリフトで上がって、このようなカートで斜面を降りてきたりも出来るのだとか。
清里駅前へ🚂🚃🚃( ´ ▽ ` )ノ
避暑の目的は達成できたので少し降りてきます。標高1,274mで、まだ多少は涼しい清里の駅前にやってきました。
かつての「高原の原宿」清里駅前に寄ってみましたよ( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/NrOyIq7ezz
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月6日
”mono”作中でも語られていましたが、バブル期、今からおよそ3〜40年前の清里駅前といえば、タレントショップ等が立ち並び、観光客で溢れかえっていてまさに「高原の原宿」だったのですよ。館主自身は中学生の頃、何故か正月の家族旅行で訪れた時にそんな様子だった憶えがありまして。
清里駅。
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月6日
駅前にかつて小海線を走っていたSL🚂が。 pic.twitter.com/acV906or5b
駅前のSLと、ちょうど清里駅にやってきた「HIGHRAIL1375」です( ´ ▽ ` )ノ




🏕️みずがき湖と「百楽泉」♨️へ( ´ ▽ ` )ノ
こちらは"mono"ではありませんが「ゆるキャン△」の作中で訪れていた「みずがき湖」へ。みずがき山、漢字で書くと「瑞牆山」のたもとにあるダム湖です。
みずがき湖に寄りました。
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月6日
昼ご飯にベーコンカレー( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/xAPigubHge




早朝から今まで出ずっぱりだったので、さすがに疲れたのと、どんどん山の上から降りてきているので涼しくもなくなってきたので、温泉♨️に浸かりたくなり…
韮崎近辺でてきとーに日帰り温泉♨️を探して行ってみました「百楽泉」( ´ ▽ ` )ノ
お店というよりは明らかに公民館っぽい佇まいで、明らかに地元のひと用な感じのとこでした(もちろん、「市外」のひとも割高ですが入れます)。
ひと休みしたので、再始動してもう少し🚙廻ります。 pic.twitter.com/FCGnCKpZTH— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月6日
建物に入った途端、遊びに来た、というよりは公民館、もっと言ってしまうと病院に来た気分になったのでした( ̄▽ ̄)温泉自体は良いところでしたよ( ´ ▽ ` )ノ
甲府市内へ
武田神社⛩️、躑躅ヶ崎館跡をお参りしてきました。
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月6日
山梨県には頻繁に来てるけど甲府市内を巡ったこと初めてです( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/xLWMn4AYnJ
その後、やはり"mono"で出てきた「舞鶴城公園」へ。こちらは武田氏滅亡後、関ヶ原の前になってから築城された城の跡だそうで、ここは甲府駅からすぐ近くです。



ま、色々アテが外れたこともあったんですが、とりあえず甲府駅近くを散策した後、帰途についてます( ´ ▽ ` )ノ
— みずしなまさとし (@march_rapid) 2025年7月6日
交番の赤灯が武田菱^^;……って思ってたら壁にも菱形💠が(^^;; pic.twitter.com/YsPfI4zJ7r
アテが外れたことと言うのは……
- ”mono”作中に出てきた「マイカーで行ける最高峰(2,360m)」の大弛峠に行きたかったのですが、長野県側から行ってしまったため、悪路(未舗装路)を通らざるを得ず、断念( ´△`)。こちら、ただの軽自動車🚙なので……山梨県側からならまだなんとかなったかもなのですが。
- 同じく作中に出てきた「県立科学館」で同じように夜景を眺めたかったので、日没を待って夜7時過ぎになかなかの真っ暗闇の山道を向かったのですが、「6時で閉門」になってしまっていて辿り着けず( ´△`)。車を別な場所に駐めてしばらく歩く必要がある?そもそもフィクションなので実現は不可なのか?……帰ってきてから色々調べましたが真相に辿り着けず。
などあって、行きたくとも行けなかったところもあったのですが、まあ、次の機会にアプローチ、条件を変えて改めて、ということにしましょう、ということにしました( ´ ▽ ` )
📖あとがき・言い訳・所信表明(?)
という、割と突発的に行くことにした「山梨の旅」をお送りしましたm(._.)m
沖縄の旅の続きはどうした!?…と言われそうですが(そんな熱心な読者の方も居ませんでしょうが)、今回、ちょっと思うところあって、「ついーと*2」のコピー+ほんの少しの追記(と追加の写真)だけで一本書けないだろうか?とやや実験的にやってみました。
なかなか完成できずに放置するよりは、こうやって少し手間を減らすことで記事を書く回数を増やせないかなーと考えまして。実は「下書き」のままなかなか完成・公開できていない記事が溜まってきているのです(沖縄の旅の続き含む)( ´△`)
……というわけで、今後も、よろしくお願いいたしますm(._.)m